WEB問題集
Wisdom パソコンスクール 南千里オリジナル問題を公開中!!
ポートフォリオ、オリジナル作品のネタとしてお使い下さい。
通学中の生徒様は、ぜひ作成したファイルをお持ちいただければ、採点を行いますので奮ってご参加ください。
今回出くわした「Access-Control-Allow-Origin」のエラー
WEB制作していると、色々なプラグイン、APIなどを導入することになるのですが、その中で唯一見落としていたのが、Android 端末でChromeを使っているユーザー。
限定的なエラーになるのですが、下記のコード
<link rel="stylesheet" href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.11.2/css/all.css" integrity="sha384-KA6wR/X5RY4zFAHpv/CnoG2UW1uogYfdnP67Uv7eULvTveboZJg0qUpmJZb5VqzN" crossorigin="anonymous">
Font Awesomeを使ったWEBサイトの作成も珍しくないのですが、簡単に上記のコードを埋め込むと、特殊な文字を出せて便利!となっているのですが、ここに落とし穴が…
自社のドメインから別のドメインを参照して、ファイルのアクセスを行うとクロスドメインのセキュリティが作動することがあり、該当のファイルを読み込めない時があります。
Windows、Mac共にSafari、Opera、Chromeは大丈夫なのですが、なぜかAndroidのChromeがクロスドメインのセキュリティにひっかるかることに。
ただ単にCSSファイルを参照するだけならいいのですが、CSSの記述に
src: url("../webfonts/fa-regular-400.eot");
上記のような記述が…
別ドメインからディレクトリの変更が加えられると、セキュリティー上止められます。流石Google製…
こういったことにならないように、提供元からファイルをダウンロードして、自社サーバーにアップロードして、そこから参照するようにしておきましょう。
Wisdom パソコンスクール 南千里オリジナル問題を公開中!!
ポートフォリオ、オリジナル作品のネタとしてお使い下さい。
通学中の生徒様は、ぜひ作成したファイルをお持ちいただければ、採点を行いますので奮ってご参加ください。