WEB問題集
Wisdom パソコンスクール 南千里オリジナル問題を公開中!!
ポートフォリオ、オリジナル作品のネタとしてお使い下さい。
通学中の生徒様は、ぜひ作成したファイルをお持ちいただければ、採点を行いますので奮ってご参加ください。
普段何気なくインターネットで検索している人なら、何も気にせず検索していると思いますが
「検索したけど判らない」「検索したところで、目的のページが見つからない」
などインターネット検索が苦手な方いませんか??
インタネット検索が苦手な方の検索方法が、少しの工夫で得意に変わります!!
となんでこんなことを言い出したのかと言うと先日・・・
A「ギターでこの曲演奏したいんやけど、この楽譜の見方知らんか?」
B「音楽なんて忘れてもたで」
A「インターネットで調べても、分からん」
B「なんて調べたん?」
「ギターの楽譜の見方」
と言う会話を聞き、もしかして文章にして検索しているのでは?
と気になって聞いていると、その通りでした。
話を聞くに
・音符と音符の間に曲線で繋いでいる線がある
・曲線の上に「C」が書いてある
・ギターはギターでもエレキギターである
なんとなく気になったので、調べてみることに
「音符 曲線」
で調べると「タイ」と言う記号が見つかり、「音符 タイ」で調べると、似たような記号が「スラー」だと判りました。
検索していると、向こうから「スラー?タイ?」と言いながらスマフォを見せていると、「これやこれ!」と話し声が・・・
スラーが分かったら次は「C」、直感的に「シャープ?」と思ったけど検索、シャープでした。
後は弾き方だけだ!!ってことで「音符 スラー エレキギター」で調べると、動画がいっぱいありました。
普段からこんな検索してるなと思い、何気なく父に聞いてみると「文章にして検索している」と言っていました・・・
だから探し物が見つからないのね・・・
と納得した出来事でした。
1:単語で調べる
2:単語と単語の間にスペース(空白)を入力する
3:名称が判らないものは、見た目を入力する
4:接続詞はあまり使わない(○○の○○、○○で○○、○○に○○等)
5:一回の検索では、探し物は見つからない!
6:探し物は調べた結果の中に、次に検索するヒントがある!
Wisdom パソコンスクール 南千里オリジナル問題を公開中!!
ポートフォリオ、オリジナル作品のネタとしてお使い下さい。
通学中の生徒様は、ぜひ作成したファイルをお持ちいただければ、採点を行いますので奮ってご参加ください。