WEB問題集
Wisdom パソコンスクール 南千里オリジナル問題を公開中!!
ポートフォリオ、オリジナル作品のネタとしてお使い下さい。
通学中の生徒様は、ぜひ作成したファイルをお持ちいただければ、採点を行いますので奮ってご参加ください。
冒頭でいきなりなんぞや!!といった感じですが、政府が小中学校でプログラミングなどのIT教育を強化するほか、多くの企業家を生み出す世界最高水準の大学創設を目指しているみたいです。
一部読売新聞から引用していますが、新聞を見る限り「日本版スタンフォード大学」を位置づける、大学を創設する予定のようです。
国をあげてのIT戦略となっているので、今でいう「Officeソフトを使って仕事をする」が、次の世代の子どもたちでは「プログラミングができないと仕事がない!!」に変わる時代かもしれません。
現に今自動運転の車も技術が向上し、今現在では超音波センサーを使って前にものがあるか、ないかを調べていましたが、今はカメラの映像を処理して、判断するようになりました。
この技術の向上により、プログラミングの基準も上がっています。カメラから取得する映像には、色、明暗、など様々な情報が取得できます。
この様に技術が急成長している今、小学校から遊びながらでもプログラミングに慣れておくのが、今後の為になるというわけです。
色々なプログラミング言語と言われるものが数多く存在しますが、どのプログラミング言語から始められてもいいと思います。
PHP、ruby、Python、C/C++、JAVA、C#、Objective-C等々、どの言語も初めは「文字を表示する」ところから始めます。
言語によって表現が異なるだけで、やっていることは同じです。
すこしプログラミングのことで検索していると、「今このプログラミング言語が熱い!!」などありますが、これも時代があるので古くなったり、新しく生まれ変わったりするので、色々なプログラミング言語を習うことをお勧めします。
空き時間を使ってこの記事を書いてるので、ところどころ話が噛み合ってなさそう・・・笑
Wisdom パソコンスクール 南千里オリジナル問題を公開中!!
ポートフォリオ、オリジナル作品のネタとしてお使い下さい。
通学中の生徒様は、ぜひ作成したファイルをお持ちいただければ、採点を行いますので奮ってご参加ください。