合格者がでましたよ!(出オチ)
ジュニア・プログラミング検定Scratch部門 Gold
正式名称は「ジュニア・プログラミング検定Scratch部門 Gold」こうなっており、簡単に言うとスクラッチ検定1級になります!!
今年から子どもの検定を取り入れたのですが、いきなりの1級合格…先生も鼻高々ですな(`・ω・´)
ではなく、子どもさんと色々勉強した結果なんですけどね!?
今回受験したお子さんとは、授業を重ねて不得意な部分を克服し、受験に挑みました。
何か一つでも形に残るものを取れてよかった(´;ω;`)ブワッ
ちなみに1級てどんなもの?って感じですよね?
公式にはこう書いてあります。
”複数の条件や筋道を組み合わせた論理的思考ができる。また、複数の条件分岐や演算、入れ子構造のスクリプトなどを使って、様々なスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。”
サーティファイより引用
この1級が難しいところが、複数の情報を整理しないと、上手く動かなくなり問題文通りにいかなくなります。
先ずこの問題の1つ、情報整理から始まり。
2つ論理的に、問題文を読み取り(読解力)作る。
最後の難関”発想”
ジュニア・プログラミング検定Scratch部門では問題の最後に、完成されたプログラムに自分が考えた要素を一つ追加しないといけないんですよ…
いかにも”完成”されたものは”無い”と言わんばかりの、問題でもあるのですが、プログラミングってふと思いついた発想がかなり重要だったりするんですよね…
”発想”を言い換えると、”センス”または”経験”かな?プログラミングにもセンスがある、ないがあるのでこの検定問題は、深いところまで考えているなと思いますね。(別の意味かもしれませんが)
脱線しましたが、本日結果が上がってきたので、親御さんにご報告とともに、今の記事書いてます!笑
私も発想力が衰えてきているので、子どもたちから鍛えてもらおう…
では( ´Д`)ノ~