WEB問題集
Wisdom パソコンスクール 南千里オリジナル問題を公開中!!
ポートフォリオ、オリジナル作品のネタとしてお使い下さい。
通学中の生徒様は、ぜひ作成したファイルをお持ちいただければ、採点を行いますので奮ってご参加ください。
Wisdom パソコンスクール 南千里ではプログラミングに力を入れています。
今後ロボット産業が登場し、瞬く間に広がると予想!!
今回のブログでは、今現在のプログラミング言語をご紹介していこうと思います。
まずは有名なプログラミング言語から・・・
1972年より登場したプログラミング言語、古い歴史を持ち今でも活用されています。
C言語を元に新しい言語も生まれており、プログラミング言語の起源と言っても過言ではありません。
C言語は「コンピューターを使ってすること」は大抵こなせる言語です。
C言語は曖昧な処理を書けず、少し難易度が高いですが、プログラミング言語としての中の中を知ることができ、ここから始められた方は他のプログラミング言語を学んだとしても、「どういった動き」をして、「どう処理されているか」が把握できているので、他の言語に繋げやすくなっています。
C#はMicrosoft社から作られた、オブジェクト指向型プログラミング言語になります。
「オブジェクト指向って何?」この話をすると長くなるので割愛・・・
ここ最近有名になりつつある「Unity」、3Dゲームを作るツールであり、一つの作品を作ると「Windows」「Mac」「Android」「iOS」「PS4」等々マルチプラットフォームでコンパイルが可能。
要するに一つゲームを作るとパソコンでも遊べ、スマートフォンでも遊べるというわけだ。
この言語を学ぶと、スマートフォンのアプリを作るときに必要な知識と、WEBアプリケーションを作ることが可能です。
Javaは機械にとらわれないプログラミング言語です。
今現在では、スマートフォン(Android)で活用され、活用される幅が絞られました。
ですがJAVAはC#と同じで、柔軟に作られており使用される端末によって作り変えることができます。
初心者から始めるプログラミング言語はこの3つになります。
しっかり基礎から理解して進めたい方はC言語
頭の中でイメージしながら作りたい方はC#かJAVA
打つことを省き、趣味から始めたい方はC#
と個人的な感想ですが、参考程度に・・・
今後のプログラミング社会はどう動くか予想ができまんが、この3つのプログラミング言語は前々から入門として存在します。
Wisdom パソコンスクール 南千里オリジナル問題を公開中!!
ポートフォリオ、オリジナル作品のネタとしてお使い下さい。
通学中の生徒様は、ぜひ作成したファイルをお持ちいただければ、採点を行いますので奮ってご参加ください。