もう今年も残りわずかになり、年末年始にはお年玉イベントが!!
と言うことで、家電が安くなる時期でもあり、年明けは入学に備えることもあり、パソコンもスマートフォンも安くなりますね・・・
そこで今回は、パンフレットの「ここだけを見ておけば、買い物に失敗しない!!」というところを、説明したいと思います。
CPU:頭脳
CPUは詳しく説明すると、プログラムを処理するところであり、センサー、ネットワーク等に命令を与えている部分になります。
CPUにはコアが存在し、コア数によって処理能力が変わります。
シングルコア:一つのことしか処理できず「ながら」作業が苦手です。
デュアルコア:二つのことを同時処理ができるようになっており、頭脳が二つと考えるといいでしょう。
オクタコア:8つのコア数を持ち、力を持て余すほどです。
CPUの種類
パソコンの場合
Core-i3(シングルコア:1):インターネットとメールぐらいできればOK
Core-i5(デュアルコア:2):Word、Excel、等少し作業をされる方
Core-i7(クアッドコア:4):画像処理、音声処理、プログラミング等、幅広く多くの処理をする方
スマートフォンの場合
Snapdragon801(クアッドコア:4):Galaxy S5に搭載
Snapdragon810(クアッドコアx2):少し特殊な構造、処理能力はGalaxy S5よりも2倍ほど上
メモリ(RAM):作業台
メモリはCPU、プログラムの作業台として使われます。
メモリのサイズはGB(ギガバイト)単位で、表記されています。
パソコンの場合
1GB:メールのみ、インターネットはギリギリ
2GB:メール、インターネット、少数ページのWord、Excel
4GB:一般家庭で使う範囲はなんでもOK
8GB:画像処理、映像処理等高度な作業
スマートフォンの場合
1GB:メール、LINE、インターネット(ゲームは厳しい)
2GB:少しもたつくが、ゲームは可能
3GB:今のスマートフォンでは、十分な容量
この2点を押さえていれば、パソコン、スマートフォンに買い替えに失敗しないと思います!!
ちなみに私は、「NEXUS 5」と「NEXUS 6」を持っています(`・ω・´)ゞ
前は高性能な「Galaxy 5」を持っていたのですが、ちょっとほかの端末にしてみようかと・・・
後お年玉と言えば、小さいころ母に1万円以上は没収されてたのですが、どこに消えたんでしょうね・・・笑