【実録】って表現古い!?
それはさておき、度々Windows 10が非常に重たく、フリーズする現象が起こっているのですが、その原因の大半が
ハードディスク使用率100%
が原因です。色々原因があるのですが、今日教室のパソコンがなったので、記録と対処法を載せておこうかと。
対処と言っても原因も分からずやってしまってはダメなので、今回の原因と一致した場合のみ、対処法を行ってください。
:確認方法
どの画面でもいいので、Ctrl + Shift + ESCを押してください。

タスクマネージャーが表示され、赤線の詳細を選択してみましょう。

詳細画面が表示され、何やら訳の分からない項目がいっぱい表示されたかと思います。
その中から「**%ディスク」と書かれた項目がありますよね?その項目をクリックして、使用率準に変更しておきましょう。
下の項目に「.NET Optimization Service」(スペル間違ってるかも)があれば今回の対処法で治るかも??
:対処法
スタートメニューから「Windows システムツール」探して、コマンドプロンプトを管理者権限で実行してください。
※管理者権限で実行:右クリック→管理者として実行
ここまでが下準備、後は下記のコードをコピーして、ペーストして、実行するのみ!
schtasks /Change /TN "Microsoft\Windows\.NET Framework\.NET Framework NGEN v4.0.30319" /Disable
schtasks /Change /TN "Microsoft\Windows\.NET Framework\.NET Framework NGEN v4.0.30319 64" /Disable
schtasks /Change /TN "Microsoft\Windows\.NET Framework\.NET Framework NGEN v4.0.30319 64 Critical" /Disable
schtasks /Change /TN "Microsoft\Windows\.NET Framework\.NET Framework NGEN v4.0.30319 Critical" /Disable
4行ともコピーして実行してくださいね。
そもそも何?「.NET Optimization Service」って何?って感じですよね。
WordとかExcel導入されてる方には必須のプログラムなんですけど、別に無効にしても支障はないものなので、上のコマンドで無効にしちゃってます。
少しWordの起動が遅くなったりするかもですけども、常に遅いよりもましかな・・・